LINEブロックを解除する占い師とは..?[詳細ページへ]

インスタアカウントが電話番号検索でバレるのを拒否する設定方法[iPhone/Android]


女性

教えていないはずの親戚からいきなりフォローされたんだけど!?

インスタにはアカウント登録時に使用した電話番号や連絡先によって、あなたの電話番号を知っている知り合いがあなたを探しやすくする機能があります。

自分のアカウントは知り合いにバレたくない!!という方にとっては非常に困る機能ですね。

この記事では

  • 電話番号で検索されるのを拒否する方法
  • 登録した連絡先の削除方法
  • すでに知られた場合に拒否する方法

について画像つきで詳しく解説していきます!

知り合いから自分のアカウントがバレることを防ぎたい方はぜひ参考にしてみてください。

目次

なんで?インスタアカウントが家族や上司にバレてるかも…

誰にも自分のインスタアカウントを教えていないのに、親戚からフォローが来たり、おすすめに会社の同僚が出てきたといった経験はありませんか?

Twitterでも次のような話を見かけました。

https://twitter.com/korekoichan7/status/1373613910918524933

つながるはずのない知り合いからアカウントがバレてしまう場合には、以下の3つのパターンが考えられます。

  • 連絡先を同期している
  • Facebook連携をしている
  • 非公開アカウントではない

それぞれ解説していきますね。

連絡先の同期(電話番号、メールアドレス)

インスタには、自分の端末に登録されている電話番号やメールアドレスなどの連絡先を同期する機能があります。

同期をするとその連絡先に登録されている電話番号やメールアドレスで作成されたアカウントがリスト化され、

あなたの連絡先を知っている方のリストにあなたのアカウントが表示される可能性があります!

連絡先の連携を解除する方法はこちら

Facebook連携

インスタのアカウント作成時にFacebook IDで作成した、もしくは設定からFacebook連携をオンにしている場合、Facebookで繋がりのある人にバレる可能性があります。

その際は検索で見つけるのではなく、おすすめのアカウントに表示されるようですね。

裏アカを作ってもバレる?

ただ詳しく調べてみたところ、Facebook連携を設定からオフにして連携を解除してもおすすめに表示され続けるといった情報が出てきました。

更にメインとは別に作った「サブアカウント」や「裏アカ」といった2つ目以降のアカウントが連携していないのにバレてしまう、という恐ろしい情報もありました。

https://twitter.com/koimesan/status/1288713328966004738

現状これを回避する方法が無いようなので、Facebookを連携する際は後々のことも考えて慎重に行いましょう。

ひよこ

新しい端末で、別のWi-Fi環境で、全く違うメールアドレス等を使って連携する」ぐらいしか回避方法がみつかりませんでした…

タロー

Facebook怖すぎる

FaceBook連携の解除方法はこちら↓

非公開(鍵アカウント)でない

アカウントを作成した時点で「インスタを利用する全世界のユーザーがあなたのアカウントを見ることができる状態である」ことをまずは認識してください。

例えばアカウント名を本名にしたり、プロフィール画像に自分の顔写真を載せるなど、知り合いがあなたとわかる情報がそこに載っていたら当然バレてしまいます。

タロー

名前検索されたら一発でバレるよ

  • バレるような情報は掲載しない
  • アカウントを非公開にする

などの対策を取ってアカウントを守りましょう!

電話番号検索されない・身バレを拒否する設定方法[iPhone/Android]

電話番号で自分のアカウントを検索されないよう設定する方法を順に解説していきます!

手順は下記の二種類あります。

  • 連絡先の同期をオフにする
  • 電話番号を削除する

連絡先の同期をオフにする

連絡先の同期をオフにするには次の3つの工程があります。

  1. インスタの設定から「連絡先のリンク」をオフにする
  2. 端末の設定から「連絡先」のアクセス許可をオフにする
  3. ブラウザから連絡先のデータを削除する

順に解説していきますね!

①インスタの設定から「連絡先のリンク」をオフにする

STEP
プロフィールタブを表示させ、右上の「≡」を押す
STEP
「設定」を選択する
STEP
「アカウント」を選択する
iPhoneインスタアカウントを押す
STEP
「連絡先の同期」を選択する
iPhoneインスタ連絡先の同期を押す
STEP
「連絡先をリンク」のトグルをオフにする
iPhoneインスタ連絡先のトグルを押す
STEP
「連絡先のリンクを解除しますか?」のダイアログが表示されたら「リンクを解除」を選択
iPhoneインスタ連絡先のリンク解除を押す

②端末の設定から「連絡先」のアクセス許可をオフにする

■iPhoneの場合

STEP
端末の「設定」アプリを起動し下までスクロール「Instagram」を探して押す
STEP
「連絡先」のトグルをオフにする

■Android端末の場合

STEP
端末の「設定」アプリを起動し「アプリ」を選択する
Androidインスタ端末設定01
STEP
下にスクロールして「Instagram」を探して押す
Androidインスタ端末設定02
STEP
「権限」を選択する
Androidインスタ端末設定03
STEP
下にスクロールして「連絡先」を押す
Androidインスタ端末設定04
STEP
「許可しない」を選択する
Androidインスタ端末設定05

③パソコンから連絡先のデータを削除する

同期されたデータをインスタから完全に削除するにはパソコン版のインスタから削除する必要があります。

※スマホのブラウザからは削除できません。

STEP
パソコンからインスタ公式サイトにアクセスする
PCインスタログイン画面
STEP
右上のプロフィール写真を押して「設定」を選択する
STEP
左のメニューから「連絡先の管理」を選択し、表示された連絡先の「すべて削除」を押す
PCインスタ連絡先削除画面

これで連絡先の同期は完全にオフになりました。

電話番号を削除する

電話番号を登録している場合は設定から削除しましょう。

※iOSベースで解説しますが、Androidとの違いがある箇所は補足しています。

STEP
プロフィールタブを表示させ、右上の「≡」を押す
STEP
「設定」を選択する
STEP
「アカウント」を選択する
iPhoneインスタアカウントを押す
STEP
「個人の情報」を選択する
STEP
電話番号の部分を押す
iPhoneインスタ電話番号を押す
STEP
入力されている電話番号を削除するか×を押してから、右上の「次へ」を押す  
iPhoneインスタ電話番号を削除
Androidの場合

Androidでは電話番号の下に「次へ」ボタンと右上に「→」ボタンがありますが、どちらを押してもらっても大丈夫です。

Androidインスタ電話番号削除
STEP
電話番号の欄から電話番号が消えていることを確認する
iPhoneインスタ電話番号空欄

これで電話番号の削除が完了しました。

おすすめユーザーを非表示にする

直接電話番号を検索しなくても、あなたがおすすめユーザーとして相手に表示されバレる可能性もあります。

おすすめユーザーに表示されないように設定する方法は下記の記事を参照してください。

電話番号が削除できない時は?

設定どおりに行っても電話番号が削除できない場合があります。

その際は次の点をチェックしてみてください。

  1. メールアドレスが登録されていない
  2. SMSによる二段階認証が設定されている

①メールアドレスが登録されていない

インスタではメールアドレスか電話番号のどちらかが登録されている必要があるため、

メールアドレスが登録されていなければ電話番号を削除することができません。

もしメールアドレスが登録されていないのであれば、電話番号を削除する前に登録しておきましょう。

※iOSベースで解説しますが、Androidとの違いがある箇所は補足しています。

STEP
プロフィールタブを表示させ、右上の「≡」を押す
STEP
「設定」を選択する
STEP
「アカウント」を選択する
iPhoneインスタアカウントを押す
STEP
「個人の情報」を選択する
STEP
メールアドレスの部分を押す
STEP
メールアドレスを入力し、右上の「完了」を押す  

※Androidの場合「完了」ではなく「✓」を押す

STEP
入力したメールアドレス宛に認証メールが届くので、メール内に記載されているURLにアクセスし認証を完了してください

※電話番号の削除方法はこちら

②SMSによる二段階認証が設定されている

SMSによる二段階認証が設定されているとSMSを受け取るための電話番号が必須となります。

二段階認証とは?

インスタのログインを強化するセキュリティ機能のことです。

二段階認証を設定すると、誰かが不明なデバイスを使ってログインしようとした時、それを知らせるメッセージが表示されたりログインコードを求めるメッセージが届くようになります。

そのためこの二段階認証がオンのままでは電話番号を削除することができません。

下記の方法で二段階認証の設定をオフにしておきましょう。

STEP
プロフィールタブを表示させ、右上の「≡」を押す
STEP
「設定」を選択する
STEP
「セキュリティ」を選択する
STEP
「二段階認証」を選択する
STEP
「SMS」を選択する
STEP
「SMS」のトグルをオフにする
STEP
「二段階認証をオフにしますか?」のダイアログが表示されたら「オフにする」を選択

※電話番号の削除方法はこちら

すでに電話番号やメール検索でバレてしまった時の対処法

ひよこ

秘密のアカウントが知り合いにバレた…終わった…

ここからは既にアカウントがバレてしまった方向けの対処方法についていくつかご紹介したいと思います。

非公開(鍵アカウント)にする

アカウントを非公開にし見られたくないアカウントからのフォローをこちらから強制的に外す方法です。

  1. 自分のアカウントを非公開(鍵アカウント)にする
  2. 見られたくないアカウントをブロック
  3. 直後にブロックを解除

通称「ブロ解」と呼ばれる手順ですが、これで相手からはブロックを悟られる事無くフォローを外すことが可能です。

この後は、相手からのフォローリクエストを承認しなければ再度フォローされることを防ぐことができます。

相手をブロック、制限する

見られたくないアカウントが別にブロックしても問題ない相手なのであればブロックしてしまいましょう。

ブロックすると相手からはあなたの投稿を閲覧することができなくなります。

ブロックされると起きる現象
  • フォローが外れる、フォローができない
  • プロフィールや投稿が見られない
  • ユーザー検索しても出てこない
  • DMを送っても届かず既読されない
  • タグ付けできない

などなど…

今まで見られていた情報が急に見えなくなってしまうので、相手からはブロックされたことがバレてしまいます。

バレても大丈夫な相手にだけ行うようにしましょう。

更に詳しくは下記記事で紹介していますので参照ください。

ブロックするほどではない場合は「アカウント制限」という方法もあります。

アカウント制限で起きる現象
  • 制限相手からDMやコメントが来た際の通知が来なくなる
  • 制限相手からのコメントが非表示になる
  • 制限相手からのDMがリクエストタブに移動する
  • お互いのオンライン状況(緑色の丸)が見れなくなる

などなど…

ブロックとは違いアカウント制限は相手からの見え方に変化はありませんのでバレる心配はありません。

とはいえ、相手が自分の投稿を見られなくなる…といった制限はかかりません。

投稿やプロフィールといった内容も含め相手に渡る情報を完全に遮断したいのであればブロックしておきましょう。

アカウントを作り直す

「今さら鍵アカウントにはできない」「ブロックはし辛い…」といった上記の方法が取りづらい場合は、いさぎよく新しいアカウントを作成し直しましょう

インスタは複数アカウントの所有を認可しているサービスなのでいくつ作っても問題ありません。

ただし、せっかく新しく作ったアカウントがまたバレる事を防ぐためにも

本名やあからさまな顔出しといった相手にわかってしまう情報は避けましょうね!!

カレにLINEブロックされて悩んでいるあなたへ

この記事をシェアしよう!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次