
あれ?まだメッセージ読んでもらえてない?
LINEで友達追加したはずなのに送ったメッセージが中々既読にならなかったり、友達一覧に名前が無くて不安になったことはありませんか?
LINEには友達でない相手からメッセージを受信できなくする設定があったり、トークを未読のまま削除されたりなど、いつまで経ってもメッセージが既読にならない…という事態に陥ることがあります。
この記事では既読にならない、友達一覧にいないといった原因と対処法についていくつかご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみて下さい♪
LINEで友達追加したのにメッセージが既読にならない原因と対処法
LINEで自分は友達追加をしたのに送ったメッセージが一向に既読にならない原因としては、相手が受信拒否設定をオンにしている事が考えられます。
その場合は何度メッセージを送っても相手には届かないため既読にはなりません。
他にもいくつか既読にならない原因が考えられますので以下の中から該当するものはないかチェックしてみて下さい。
- 相手側で受信拒否設定がオンになっている
- 単にまだ見られていない
- 間違えてトーク削除された
- LINEの不具合
それぞれ詳しく解説していきますね!
相手側で受信拒否設定がオンになっている
LINEでは友達追加していない相手にも、グループなどから一方的に個別メッセージを送ることが可能です。
しかしその相手がメッセージ受信拒否
設定をオンにしている場合、相手にはそのメッセージが届きません。
友達追加していない相手からのメッセージを受信しないようにする機能のこと

そのため送ったメッセージは既読にならず未読のままになります。
その後に友達追加されると相手にもメッセージが届くようになりますが、友達追加される前に送ったメッセージは届く前に消えて相手には二度と表示されません。
届いていないにも関わらず、相手が自分とのトーク画面を開いた際には消えたはずのメッセージが「既読」に変わりますが、実際にはメッセージは届いていませんので注意が必要です。
友達追加前に送ったメッセージは再度送り直しましょう。
メッセージ受信拒否設定の詳しいやり方は下記記事で解説していますので参考にして下さい。
単にまだ見られていない
友達追加は問題なくてできているけど、相手にまだメッセージが見られていないだけの可能性があります。
早く見て欲しい気持ちもわかりますが、まずは焦らず待ってみましょう。
もしかしたら単にメッセージが来ていることに気がついていない場合もありますので、その場合はスタンプを1つ送るなど相手の不快にならない程度で通知を送るのも手ですね♪
間違えてトークを削除された
自分が送ったメッセージを相手が既読にする前に削除するとずっと未読のままになります。

未読のまま削除なんてできたっけ?
そもそもどうやって未読のままメッセージを削除するかというと「トーク画面を開かずにトークルームを削除した」場合は未読のまま削除することができます。
削除の方法は「トーク一覧画面で消したい相手の名前の上で長押し」でメニューが表示されるので削除
を選択して下さい。

iPhoneの場合はトーク一覧から左にスライド(スワイプ)でも削除できます。
この時に送られていたメッセージは完全に消えてしまい、トーク画面が復活してももう見ることはできません。
ただし相手が新しいメッセージを受信して自分とのトーク画面を開いた際に消えたはずのメッセージも「既読」表示に変わります。
しかし実際にはメッセージは届いていませんのでご注意下さい。
LINEの不具合
LINE側で何かしらの不具合が起きていて相手にメッセージが届いていない可能性があります。
LINEのメッセージに関する不具合はTwitterなどでも頻繁に報告されています。
メッセージが届かないといった不具合はしばらく待つと届くことがありますので、少し時間を置いてから確認してみましょう。
LINEで何かしら障害が起きているかどうかは下記サイトでも確認できます。
LINEで友達追加したのに友達一覧にいない原因は?
あなたは何もしていなくても相手がアカウントを削除したり名前を変えたりなど何かしらの行動をしたことによって、友達一覧からいなくなっている可能性があります。
ここでは友達追加したのに一覧にいない理由として考えられる原因をいくつかご紹介しますので、当てはまるものがないか参考にしてみて下さい。
相手がアカウントを削除した
相手がアカウントを削除してしまった、もしくは機種変更に失敗しアカウントが消えてしまった場合は友達一覧から名前がなくなります。
もしその相手と以前にメッセージのやり取りをしていた場合、アカウントが削除されるとトークルームの名前が「メンバーがいません」に変わります。
友達一覧だけでなくトーク一覧画面もチェックしてみて下さい!
相手がアカウント名を変更した
もしかしたら相手が名前を変えてしまっていて、その相手だと気がついていない可能性があります。
LINEの名前はいつでも自由に変えることができるので、もう一度友だち一覧を見直して知らない名前の人はいないかチェックしてみましょう!

自分が相手をブロック/非表示にした
自分が相手をブロックもしくは非表示にすると友達一覧から相手の名前は表示されなくなります。
ブロックや非表示を解除すると友達一覧に名前が出てくるようになります。
解除の仕方は以下のとおりです。
設定
を開く- 下にスクロールして
友だち
を選択する ブロックリスト
または非表示リスト
を選択する- 一覧から解除したい人を選択する
ブロック解除
または再表示
を選択する

もし間違って「ブロック解除」ではなく「削除」を選んでしまった場合の対処法は下記記事を参照して下さい。
LINEで相手が自分を友達追加したかわかる方法
LINEは一方的に友達追加をすることができ相手が友達追加をしていなくてもメッセージのやり取りができてしまいます。
そのためメッセージだけでは相手が友達追加してくれたかは判断できません。
しかしLINEの他の機能を活用して友達に追加したかどうかわかる方法がありますので、次からいくつかご紹介していきますね!
「あなたを友だちに追加しました」の通知が来ているか
LINEの通知で「あなたを友だちに追加しました」が来ているかどうかで判断ができます。
例えば「◯◯があなたをQRコードで友だちに追加しました」、「◯◯と知合いかも?◯◯があなたを友だち追加しました」など「追加しました」という通知がお知らせに来たら相手が友達追加した証拠です。

ここで注意したいのが「◯◯と友だちになりました。」だけでは自分が友達に追加しただけで相手からは追加されているとは限らないという事を覚えておいて下さい。
通知が見れなかった場合は、LINEホーム画面のお知らせから確認することができます。

知り合いかも?に相手のアカウント名があるか
あなたの「知り合いかも?」に相手のアカウント名が表示されていれば相手があなたを友達に追加している状態です。
この「知り合いかも?」には「あなたの事を友達追加しているが、あなたはその相手を友達追加していない」という人が一覧で表示されるようになっています。
まだ相手のことを友達追加していない場合に限られますが、この方法で相手が自分を友達追加しているかどうかを確認してみましょう。
知り合いかも?に関してはこちらも↓
LINE通話が繋がるか
LINE通話はお互いが友達に追加していないと使用することができません。
そのため通話をかけてみて相手が出てくれれば友達追加されている証明になります。
通話をかけた時点で相手から友達に追加されていなかった場合、このような通知が届きます。

通知は届きますが友達追加しなければ通話に出ることができないので「出てくれた=友達追加」された、ということになります。
問題は「友達追加していないから通話に出られない」のと「友達追加しているが通話に出なかった」場合とがこちらからでは判断ができないという点です。
この方法を試す時は相手が電話に出てくれる事がわかってる状態で行うようにして下さい。
メッセージに既読がついたり返信がくるか
LINEは友達追加をしていなくてもトークメッセージを送り合う事が可能です。
その状態で相手がメッセージを見た場合は既読にもなるため、メッセージのやり取りだけでは相手が友達追加したかどうかは判断できません。
ここまでに紹介してきた他の方法を試してみて下さい。
コメント