
「友達になりました」って通知が来たんだけど、、、相手とLINEで繋がっちゃったの?!
LINEで友達と繋がると「友達になりました」という通知が来ますよね。
実はこの通知は、自分が相手をQRコードやIDなどで友達追加した場合に来るもので、相手も追加したとは限らないのです。
では、相手が自分を追加した場合にはどんな通知が来るのか、知らない人やブロック解除した後に通知がくる時の意味など、以下で詳しく解説していきます。
LINE「友達になりました」通知の意味とは
LINEでこちら側から相手と友だちになると、「友達になりました」という通知が来ます。
では「友達になりました」という通知はどんな時に来るのか?相手も追加しているのか?確認していきましょう。
「友達になりました」は相手側は友達追加していない
「友達になりました」の通知が来ている場合は自分が相手を友だちに追加した状態で、相手がこちらを友だちに追加したというわけではありません。
「友達になりました」という通知が来るのは、こちらの連絡先から自動的に同期されて相手を追加した場合と、相手をブロック削除した後に再度追加した場合のみです。
「〇〇と知り合いかも?〇〇があなたを友達に追加しました」
相手がこちらを追加した場合は、「〇〇と知り合いかも?〇〇があなたを友達に追加しました」という通知が届きます。
この通知が届くと、相手もこちらを追加したということになります。

電話番号で追加された場合「〇〇が友達になりました」
電話番号によって自分の友達リストに追加された場合も「友達になりました」という通知が届きます。
電話番号とLINEが連携していて自動的に電話帳との同期が行われることで、電話帳にいる人がLINEを始めた時やLINEをしている人を新しく電話帳に追加した時に勝手にLINEの友達として追加されます。
友達の自動追加を許可しない設定方法は下記の記事にありますので参考にしてくださいね。
https://supportingebhv.org/line-friends-10887/#index_id3
相手が知らない人の場合
知らない人から友達に追加された場合、次の2つが原因だと考えられます。
- アドレス帳とLINEの連携で自動登録された
- IDや電話番号の検索でヒットして友達追加された
アドレス帳とLINEの連携で自動登録された
LINEの「友だち自動追加」という設定をオンにするとアドレス帳とLINEが連携されて、LINEをやってる人をスマホのアドレス帳に新しく登録した場合、知らない人から友達に追加されることがあります。
逆にもともとアドレス帳にいた人がアドレス帳とLINEの同期によって追加されることで、友達に追加されます。
IDや電話番号の検索でヒットして友達追加された
IDや電話番号検索は通常、こちらからIDなどを伝えて友達追加する機能ですが、スパム業者がたまたま自分のIDをヒットさせて追加することで知らない人から友達に追加されることがあります。
相手がもともと友達だった場合
もともとこちらのLINEを持っていた人が、何らかの理由で新規のアカウントを作成してこちらを友達に追加したことで、アカウントが新しくなっているため知らない人からLINEが追加されたように見えます。
ブロック解除した・された後に通知が来た場合
こちらが相手をブロック後に削除し再度追加すると、こちら側にのみ「友達になりました」と通知がきます。(相手側に通知はいきません)
ブロックされた後に通知がきたのであれば、それは相手がこちらをブロックしたままアカウントを作り直した可能性が高いです。
アカウントを作り直すと、今までの関係性やデータなどが全て消えた状態になるので、ブロックも外れて再度こちらを友達に追加することになります。
相手が友達リストにいない場合
「友達になりました」と通知がきたのに友達リストにいない時は次の2つが原因だと考えられます。
- 相手がアカウントを削除した
- 追加後すぐに名前を変更した
相手がアカウントを削除した
相手があなたをLINEに追加してからアカウントを削除した場合、通知には「友達になりました」と残りますが、友達リストには存在しない状態になります。
追加後すぐに名前を変更した
相手があなたをLINEに追加してから名前を変更した場合、通知には「〇〇さんが友達になりました」と出て実際に友達リストには違う名前で表示されるため、友達リストにいないように見えるのです。
LINEのお知らせ「友達になりました」の通知が消えた!なぜ?

お知らせに「○○さんが友だちになりました」って来てたのにいつのまにかなくなっちゃった!なんで?
「友達になりました」の通知はもちろん、LINEのお知らせ欄にある通知は基本的に数日で消えるようになっています。
LINEのお知らせ(ベルマーク)の消し方と設定変更のやり方
「友達になりました」の通知はもちろん、LINEでの友達の動向や自分がメンションされた時など、何かある度にお知らせに通知が届くので通知がどんどん溜まってしまうこともありますよね。
ここではお知らせにある通知の消し方や設定変更の方法をご紹介します。
「友達になりました」通知を削除する
「友達になりました」の通知を消したい場合は通知をスライド(または長押し)すると「削除」という項目が出てくるので、「削除」をタップすると消すことができます。
お知らせ(ベルマーク)設定を変更する
お知らせ内の通知設定の変更方法を書いておきますので参考にしてください。
- LINEのホームにあるお知らせ(ベルマーク)を開きます
- お知らせ内の上部にある歯車(設定)マークから設定を変更します



2023年最新「友達になりました」通知の誤った情報
LINEの通知に関する記事の中には、上位表示をされている記事でも最新ではないことがありますので注意してください。
相手の友だちリストに登録された時に「友だちになりました」の通知が来る。▶現在は自分の友達リストに登録された時のみ通知がくるので、こちらは過去の情報かと思われます。
https://aprico-media.com/posts/1155
お互いに友達になった時のみ通知される▶こちらも現在は自分が相手を追加した時に自分にのみ通知が来るので、過去の情報かと思われます。
https://iphone-appguide.xyz/line-know-if-other-party-has-added-friend
コメント