ブラウザ版のTwitterはこちらのURL『https://twitter.com』にアクセスして開くことができます。

うぅ…ブラウザでTwitter開きたいのにアプリ開いちゃう…
URLをタップするとTwitterアプリが開いてしまいブラウザ版で開けない場合は、長押しして「新規タブで開く」をタップしてください。
ブラウザ版Twitterはアカウントログインなしで利用できたり、ツイートの予約投稿もできて便利ですよ♪
詳しい方法や開けない時の対処法については、以下で解説するので参考にしてみてください。
Twitterをブラウザ版で開く方法
Twitterをブラウザ版で開く方法を、
それぞれの画像を用いて解説します。
iPhone・Androidスマホの場合
iPhone・Androidのスマホからブラウザ版Twitterを開く手順は以下の通りです。
- ブラウザ版Twitterにアクセス
- アプリ版をすすめられたら[今はしない]をタップ
- アカウント情報でログイン
- ログインできたらOK
画像付きでも解説します。
こちらのブラウザ版TwitterのURL『https://twitter.com』にアクセスしてください。
※似たようなURLで『https://mobile.twitter.com』というのがありますがどちらでアクセスしても開けます。
ここでスマホで見ている方は必ずと言っていいほど「Twitterアプリをおすすめします」と表示されます。
邪魔なので[今はしない]をタップしておきましょう。

アカウントをお持ちの方は[ログイン]をタップします。

[電話番号/メールアドレス/ユーザー名]のいずれかを入力して[次へ]をタップします。

パスワードを入力したら[ログイン]をタップします。

これでログイン完了です!

一度ブラウザ版でログインすると、次回ブラウザ版Twitterにアクセスした時もログイン状態になっています。
スマホのホーム画面に追加しておくと便利です。
画面下の共有マークをタップして[ホーム画面に追加]を選択します。


名前をつけて[追加]をタップしましょう。

PCのブラウザ版Twitterの場合
PCのブラウザ版Twitterもスマホ版と同様、URLにアクセスしてログインして開いていきます。
こちらのブラウザ版TwitterのURL『https://twitter.com』にアクセスしてください。
もしくはGoogleなどのブラウザで「Twitter」と検索してもOK。
電話番号・メールアドレス・ユーザー名のどれかを入力して[次へ]。

パスワードを入力したら[ログイン]。

アカウントログインなしでブラウザ版Twitterを見るだけ利用したい場合
ブラウザ版Twitterは、Twitterアカウントのログインなしで利用することもできます。
- 普段Twitterは見るだけでツイートしたりしない(ROM専)
- 会社・学校のPCだからログインしたくない
- トレンド見たいだけだからログイン面倒…
こういった場合は、アカウントログインなしでも十分かと思います!
Twitterを見るだけ利用したい場合は、Twitter検索画面にアクセスする、Yahoo!リアルタイム検索で見るなどの方法があります。
詳しくは以下の記事で解説しています。
Twitterをブラウザ版で開けない時の対処法
以前は、Twitterをブラウザで開こうとしたら、アプリ版Twitterが起動することがよくありました。
何度やってもアプリが開いてしまって面倒でしたね…
しかし、最新環境で確認したところ(iOS15.5,safari/Google)現在は勝手にアプリが開く挙動はアップデートで修正されているようです。
もし現在もブラウザ版Twitterでアプリが勝手に開いてしまう場合は、URL「https://twitter.com」を長押しして「新規タブで開く」を選択してください。

リンクをタップするとアプリが勝手に開いてしまう場合は、お使いの端末やブラウザのバージョンが古い可能性があるので最新にアップデートしてみてください。
ブラウザ版Twitterでできる便利テク7選!アプリとの違いも
ブラウザ版Twitterをログインして利用した場合、基本的にアプリ版Twitterと同様の機能が使えます。
しかしそれ以上に、実はブラウザ版Twitterでしかできない便利な機能もあるんです!
具体的には以下の7つです。
- Twitterアカウントのログインなしで「見るだけ」利用する
- ツイートを予約投稿する
- 誰にもバレずにTwitterスペースにリスナー参加する
- 字幕を生成しながらTwitterスペースを聴く
- Twitterコミュニティをキーワード検索で探す
- 透過PNG画像の投稿
- センシティブ解除設定
それぞれの詳細とやり方を解説しますので、ぜひ機能を使ってみてくださいね。
Twitterアカウントのログインなしで「見るだけ」利用する
なんといってもブラウザ版Twitterを利用するメリットは、アカウントログインなしでも利用できること。
アプリ版ならアカウントを作成してログインしないとトレンドも見れないしスペースも聞けませんが、ブラウザ版ならログインなしでも十分見るだけ利用ができます。
詳しくは以下の記事で紹介しています。
ツイートを予約投稿する
アプリ版Twitterではいくら頑張ってもできない、ツイートの時間予約投稿…
なんと、ブラウザ版Twitterなら簡単に予約ツイートできちゃいます。
ツイートを時間指定して予約投稿する手順はこちら
ブラウザ版Twitterを開いてログインし、ツイートを作成します。

ツイート作成の画面下に並んでいるアイコンから、予約設定を選びます。

予約日時(分単位で指定)を決めて入力してください。

ちなみに左下の[予約ツイート]というところから、予約ツイート一覧を見たり編集することができます。
先ほど設定した予約日時がツイート作成画面の上に表示されていたらOKです。

このままツイート内容が完成したら[予約設定]をタップしてください。
誰にもバレずにTwitterスペースにリスナー参加する
Twitter上で音声コミュニケーションを楽しめる「スペース」は、公開アカウントがホストであれば誰でも参加して聞くことができます。
Twitterにログインしてスペースに参加すると、スペースの参加者一覧に表示されるので、参加して聞いていることがバレてしまいますよね。しかしブラウザ版Twitterでログインせずにスペースに参加すると、誰にもバレずにTwitterスペースにリスナー参加することができます。
スペースはインターネットユーザーであれば誰でもリスナーになれます。これは、スペースが誇る幅広い機能の1つです。ユーザーがTwitterアカウントにログインしているかどうか、さらにはTwitterアカウントを持っているかどうかに関係なく、誰でもスペースのリスナーになれるのです。
Twitterヘルプセンター
つまり、公開アカウントがホストのTwitterスペースの場合は、表示されている参加者だけとは限らないということです。
幽霊リスナーがいる可能性があるんですね…
このため、表示されるリスナーの数は実際のリスナーの数と一致しない場合があります。また、すべてのリスナーのプロフィール画像がスペースに表示されているとは限りません。
Twitterヘルプセンター
字幕を生成しながらTwitterスペースを聴く
Twitterスペースって、複数人で話していると音声が混ざって聞き取りにくいことがありませんか?
実は「キャプション機能」といって、字幕を生成しながらスペースを聞くこともできます。
スペースの字幕はブラウザ版でもアプリ版でも表示することができます。
しかも結構正確な字幕になるのでおもしろい…w


イヤホンがなくて音が出せない場所でも、スペースの会話内容を知ることができますよ♪
コミュニティをキーワード検索で探す
Twitterコミュニティとは、同じ趣味や目的の人が集まってツイートを共有する機能です。
アプリ版Twitterでコミュニティをキーワード検索する場合は、Twitterのコマンドを使わなければいけません。
しかしブラウザ版Twitterなら、コミュニティを直接キーワード検索することができます。

詳しくはこちらの記事で紹介しています。
透過PNG画像の投稿
透過PNG画像はスマホアプリからTwitterにアップすると、背景がついて透過じゃなくなってしまいます。
透過画像のままアップしたいなら、ブラウザ版TwitterからアップすればOKです!
例えばこのような虹の透過画像があります。

これをスマホ、ブラウザそれぞれからTwitterにツイートしてアップしてみました。

ブラウザからアップした方はちゃんと透過画像のまま(背景が茶色っぽいもの)でしたが、スマホからアップしたものは黒い背景がついてしまいました。
透過PNG画像をアップするのもブラウザ版Twitterでしかできない便利機能です!
センシティブ解除設定
Twitterでタイムラインを見ていると、「センシティブな内容が含まれている可能性のあるツイートです。(設定を変更)」と表示されてツイートを閲覧できないことがあります。

このツイートを表示する設定は、ブラウザ版Twitterにしかありません。
アプリ版Twitterではセンシティブ設定を解除することはできないので注意してください。
コメント