Twitter自分や他人のツイートをいいね多い順に並び替えて見る方法
もしそうだとすると、ちょっと悲しい気持ちになりますよね。
ブロックされたらすぐわかるけど、ミュートされてるかどうかってわかりにくい...
今回の記事では、ミュートされているかを確認する方法や、ミュートされたらどうなるかについて書いていきます。
Twitterで自分がミュートされているかを調べる方法は、実はいくつかあります。
自分がミュートされているかも?となると、気になって確認したくなるものですよね。
まずは以下3つが当てはまるかどうか、試してみましょう。
Twitterでミュートをされると、相手のタイムライン上で自分のツイートが非表示になります。(表示されなくなります)
そのため、いいねやリツイートが減ったと感じている方は、もしかしたらミュートされているのかもしれません。
ミュートされているかもしれない相手に、リプライやDMを送ってみましょう。
いつも反応が早い相手からの反応が遅くなったのであれば、ミュートされてしまった可能性が特に高いと言えます。
気付くのが遅くなるし、ミュートの可能性は高いと思うよ。
フォローしている相手にミュートされた場合、相手の通知タブには通知が届きますが、プッシュ通知は届きません。
そのためTwitterを開かないかぎり通知に気がつけず反応が遅くなるので、ミュートされた可能性があると言えるでしょう。
ミュートされているかもしれない相手に向けて@ユーザー名をつけずにツイート(空リプ)をしてみましょう。
Twitterでは@ユーザー名を使用して他者がツイートをした場合、フォローしている相手であれば自分に通知が届きます。
しかし、空リプの場合は相手に通知が届かないので、タイムラインを見ていない限り気が付くことができません。
ミュートされていると、ミュートした相手のツイートがタイムライン上で非表示になり、タイムラインを見ていても空リプに気が付く手段がありません。
他の人のツイートに反応があるなどタイムラインを見ている形跡はあるのに、自分の空リプには反応がない…と言う場合は、ミュートされてしまった可能性が高いと言えるでしょう。
これまでは、ミュート確定!と断言できる方法やツールはないとされてきました。
昔は「TweetDeck」というTwitterの管理・運用に便利なツールでミュートされているか(非表示になっているか)を確認できたようですが、現在はそのような使い方はできなくなっています。
しかし、最近「ミュートされると通知が来る」と話題のツールがあり、そのツールを利用している人には誰がいつミュートしたかがバレているようです。
フォロー数少ない人にとってはミュートしたの誰か丸わかりじゃね…
— ちょろ*@個バム予約開始! (@sigmacomet) November 14, 2021
えごったーこわ… pic.twitter.com/ljpaZXeAgp
それが、えごったーというツールです。
以下で紹介するので気になる方は使ってみてください。
「えごったー」とは、10年以上使われている実績を持つTwitterアカウントを連携して分析できるWEBアプリです。
などの機能が、ほぼ無料で利用できます。
情報の精度は不明なところがありますが、不具合の対応やお問い合わせに対応するサポート用のTwitterもあるようです。
えごったーでミュートされているかを確認するには、えごったーのページにアクセスし自分のTwitterアカウントでログインするだけです。
以下のリンクからえごったーにアクセスしてみてください。
ただし、はじめてのログインだった場合は、分析結果を表示するのに数日〜1ヶ月の時間がかかります。
知りたいとはいえ、えごったーからミュートやブロック、リムられ通知がDMで届くと、結構メンタルがきついかもしれないので注意してください。
あくまで可能性があるだけなので、信じすぎずにね…
ミュートされると、自分のツイートは相手のタイムライン上で非表示になります。
リプライなどの通知も相手の通知タブには届きますがプッシュ通知は相手に届かなくなります。
でも逆に言えばそれだけなので、ブロックとは違いフォローなどの基本的な交流が制限されることはありません。
自分がミュートされている時にできることとできないことをまとめてみました。
自分ミュートされてるかも?と思った時に、なんでミュートされちゃったのか?ということが一番気になるものです。
ここでミュートされる原因を考えてみましょう。
自分のツイートはどんな内容が多いでしょうか。
相手はどんな時にミュートしたくなるのかを考えると、ほとんどがツイートの多さやその内容に原因があると思います。
以下自分のツイートに当てはまるものがないか、チェックしてみてください。
当てはまるものはいくつかあったでしょうか?
相手にミュートされたくない…ミュートされたら悲しい…と思う人は、気をつけてみましょう。
また、Twitterではメールアドレスがあれば複数のアカウントを作ることも可能なので、アカウントごとにコミュニティや目的を分けて使用するのが良いかもしれません。
自分がミュートされているかも?と思った方…ミュートはそんなに落ち込まなくて大丈夫です!
ミュートされる原因として考えられるTwitter上での行動に身に覚えがあったかもしれませんが、Twitterのポリシーを守っていれば基本的に自由にツイートできるのがTwitterの良さでもありますよね。
また相手がSNSでの交流を減らしているだけだったり、操作ミスでミュートボタンを押しちゃっただけかもしれません…
ミュートはタイムラインにツイートが表示されないだけであって、基本的な交流の制限もないので、フォローを外されたり、ブロックされたりするよりは全然マシです。
ミュートとブロックの違いについて、表にまとめてみました。
※ここではフォローしている相手であることを前提とします。
ミュート | ブロック | |
相手に | バレない | バレる |
相手をフォロー | できる | できない |
相手が自分をフォロー | できる | できない |
フォローの強制解除 | 強制解除されない | 強制解除される |
DMのやりとり | 受信できる | 受信できない |
相手からのプッシュ通知 | 届かない | 届かない |
タブ通知 | 届く | 届かない |
ツイートのタイムライン表示 | 表示されない | 表示されない |
いいね | できる | できない |
リツイート | できる | できない |
リストに追加 | できる | できない |
今回の記事では、ミュートされているかを確認する方法やミュートされたらどうなるかについて書いていきました。
ミュートとは相手にバレずに特定のアカウントのツイートをタイムライン上で非表示にできる機能ですよね。
自分がミュートされているかも?と思っても、それを確認する直接的な方法やツールはなく、ミュートされている可能性があるということを知るのが限界です。
また自分がミュートされたからどうなる?ということはなく、ブロックとは違って交流を制限されることともないですし、気軽にタイムラインの表示を制限できる便利な機能というだけです。
決して相手に拒絶されたり交流を絶たれたわけでなはいので、そんなに大したことではないと考えるのがよいでしょう。
皆さんもTwitterのミュート機能を使って、タイムラインを快適に使いこなしてみてくださいね!
会話をミュートする
キーワードをミュートする
ユーザーをミュートする
Twitterに関してはこちらも♪
コメント