ROM専は、相手によってはうざい・気持ち悪いと思われたり、嫌われてブロックされる場合もあれば、単純にいいねやフォロワー数が増えて喜ばれる場合もあります。
できるだけ不信感や悪い印象を抱かれずにROM専アカウントを使いたいのであれば、最低限のマナーとして「プロフィールやアイコンでROM専とわかるようにする」ことをおすすめします。
ROM専のマナー
- ROM専だとわかるように書く
- 「ROM専お断り」の人とは絡まない
- できるだけ鍵なしアカウントにする
ROM専アカウントを使うことが不安だという人は、この記事を参考にしてみてください。
TwitterのROM専とは何か?
ROM専とはツイートやリプライ(返信ツイート)をせず、タイムラインを閲覧したりいいねやリツイートをしたりするだけの人のことです。
”Read only memory”の略で読み専ともいいます。
また、一時的にツイート頻度が減ることを「ROMる」、「しばらくROMってた」などということもあります。

初めからROM専として作られたアカウントでなくても、仕事が忙しくてしばらくツイートしていなかったり、別アカウントをメインに使っていたりと、自然とROM専アカウントになっていくことはよくあります。
またSNSを利用している人のうち、発信している人のほうがむしろ少ないため、大多数はROM専アカウントだということになります。
Twitterツイートせず見るだけ参加はうざがられる?迷惑かけるからやめたほうがいい?
TwitterのROM専は、相手によってはうざがられたり、嫌われたりします。
しかし、ROM専アカウントとしてTwitterを使うのは全然OKです。
発信しているユーザーは全世界に向けて公開しているのですから、それを閲覧するだけのROM専に何の問題もありませんよ。
でも、うざがられてブロックされたりしてしまうと、メインの閲覧ができなくなって困りますよね。
できるだけ不信感や悪い印象を抱かれずにROM専アカウントを使いたい!という方も多いはず。
ROM専を嫌がる人によくある心理とその対策を紹介します。
見られている、監視されていると感じる
ツイートするたびにROM専のアカウントからすぐにいいねやリツイートがくると、常に見られている、監視されていると感じるようです。
対面で会った時にROM専アカウントで知り得た情報を交えて会話したりなんかすると、急に「なんで知ってるの?」「もしかして他のツイートも監視されてる?」などとびっくりされることもあります。
対策
- いいね一番乗りは避ける
- もしくはいいねもリツイートもしないでおく
- 知り得た情報は自分の中にとどめておく
どんな人かわからないから、なんか不安
よくいいねしてくれるけど、どんな人かわからなくて不安に思われることもあります。
自分が把握できないものや、良くわからないものって誰でも不安やネガティブな印象を持ちますよね。
- 勧誘や悪い目的のアカウントかもしれない
- ストーカーかもしれない
- ROM専で鍵アカだと悪口を言われていそうで怖い
対策
- プロフィールを最低限書く(なんのアカウントか、趣味や年齢など)
- ROM専の理由を書く(仕事が忙しくてしばらくROMです、ツイートを見て勉強させて頂いております)
- できるだけ鍵なしアカウントにする
自分のことを見ている人や評価してくれる人はどんな人か知りたい
自分のツイートに共感してくれたり、評価してくれてる人はどんな人なんだろう?というのは、実は一番知りたいことだったりします。
フォロワーが少なくてツイートも情報も薄い人にいいねされるより、人物像を知っている有名な人にいいねされるほうが嬉しいかと思います。
対策
- プロフィールを書く(趣味や年齢、所属、Twitterの用途など)
- 初めに自己紹介だけツイートしておく
- たまに呟く
単にROM専を好かない
- 日本人はROM専が多すぎる!黙っていちゃ何も始まらない
- インプットばかりしていては情報肥満だ!
- 見たなら意見を言うべきだ
- こちらだけ発信して不公平感がある
などのように、担にROM専をするような人を好かない人間もいます。
対策
見てもフォローやいいねなどの反応は返さず、息を殺して密かに見るだけにしましょう…
自分は一切ツイートせずに相手をフォローしたらどう思われる?
ROM専アカウントからフォローされると、うざいと思われたり誰かわからなくてブロックされることもあれば、いいねやフォロワー数が増えて喜ぶ人もいます。
しかし基本的にROM専を嫌がる人でなければ、フォロワーが1人増えただけで気にしないことも多いです。






また、「ROM専なのにフォローしてくれるの、なぜだろう?」とフォローの必要がないと感じている人や、「フォローしてくるくせにリプしないし返信してくれないし、なぜだろう?」とROM専アカウントだと気づかない人もいます。
もしブロックされたり、ROM専アカウントでフォローしていることに対して文句を言われた場合は、あまり考えすぎず、そういうひともいるんだ程度に思って速やかに身を引きましょう。
トラブルを防ぐには
誰がどう思っているかはわからないので、嫌な思いをしないためにも未然にトラブルを防ぎましょう。
ROM専アカウントで相手をフォローする前に、以下のことに注意してください。
- 相手のプロフィールを必ず読む。
- ある程度相手のツイートを読んでROM専嫌いかどうか調査する。
- 自分のプロフィールに「ROM専」や「無言フォロー失礼します」と一言書いておく。
ROM専するときのマナーってあるの?暗黙のマナーとは?
基本的にはROM専アカウントを作って、好きなように使って問題ありません。
しかしできるだけ不信感や悪い印象を抱かれないためには、以下のマナーを守ってROM専アカウントを使いましょう。
ROM専マナーとして最低限のプロフィールを設定
プロフィールを設定していないと、ROM専であることがわからなかったり、自分のツイートを見ている人がどんな人かわからず不審がられることも多いです。
それが原因でブロックされたり通報されたりすると、相手のツイートを見れなくなる可能性もあります。
そうならないためにも、最低限のマナーとして以下4つのプロフィール情報を設定しておきましょう。
- ROM専アカウントであるということ
- 書ける範囲での年齢や趣味と言った人物像
- ROM専アカウントを使っている目的
- プロフィール画像
できれば鍵なしアカウントで使う
ROM専+鍵アカウントだと、より不審がられたり怖がられたりします。




本当にROM専アカウントかどうかもわからないという点で怪しまれることも多いです。
鍵なしアカウントだと自分のリツイートやいいね情報が公開されてしまいますが、それぐらいの情報がある方がROM専のアカウントを安心して受け入れられたりするので、できれば鍵なしアカウントで使用することをおすすめします。
ROM専でTwitterするならプロフィールにこう書いておこう(できればアイコンも設定しよう)
ROM専でTwitterをするときの具体的なプロフィールの書き方の例を紹介します。
プロフィールはこう書く
プロフィールの一例を紹介します。
自己紹介欄だけでなく名前にも@ROM専と書くと、よりわかりやすくておすすめですよ。




おすすめROM専アイコン
Twitter上で「ROM専 アイコン フリー」などと検索すると、ROM専用のフリー画像を公開してくれている方がいるので、それを使うのも良いでしょう。
アイコンだけでもROM専と分かる画像だとより良いですね!
ROM専さん用のにゃんこアイコン #フリーアイコン #猫 pic.twitter.com/o63A3oAfTW
— ✿ めえ ✿ (@mee0118) December 6, 2017
ただし使ってよいのは著作者がフリーと明示している画像に限るので注意してくださいね。
自分で画像を選びたい方は、こちらも参考にしてください。
Twitterアカウントを作らずに相手のツイートを見れるROM専の専用アプリ・サイトを使おう
Twitterアカウントを作成しなくてもツイートを見る方法はいくつかあります。
ただし見れるのは公開アカウントのツイートのみです!逆に公開されているやつは全部見れちゃいます。
また、いいね・リツイート・リプライなどの反応を返すことはできません。






鍵アカウントの人のツイートを見たい場合はTwitterアカウントを作成して相手にフォローを許可してもらう必要があるので注意してね!
ロムッターWeb(サイト)




ロムッターWeb(romtter ロム専クライアント)は、Webサイト上で好きなTwitterアカウントを検索してツイートを見たり、ROMフォローに保存してタイムラインのようにツイートを見ることができるサイトです。
ロムッターWebでは、アカウント作成の手間はありません。
ここでROMフォローに保存した情報は、サイトの閲覧情報やクッキーを削除しない限り保存されているので次にサイトを開いた時もそのまま見れます。
ROMフォローをしても、本当にフォローしているわけではないので相手にバレることはありません。
Fritter(Androidアプリ)




FritterはTwitterROM専アプリで、公開ツイートを見れるのはもちろん、リスト作成やツイートの保存もできます。
アプリはAndroid向けのみで、無料で使えます。
Feedly(iOS/Androidアプリ)




Feedlyとは、短時間で効率よくさまざまなWebメディアやSNSから情報収集ができる便利なアプリです。
現代は情報にあふれています。朝の通勤電車で新聞を5誌読むより、Feedlyでグローバルも視野に入れた幅広い情報や世界のトピックを取り入れる方が、ビジネスに役立つかもしれませんね…
Twitterに関しては、Twitterアカウントを持っている人は有料のプロ版で検索条件を保存したりできる便利な「Twitter統合機能」を使うことができるようです。
Twitterアカウントがない場合は、Feedly内でTwitterと検索するとトレンドのまとめサイトなどが表示されます。
トレンドや今日のニュース、リツイートやいいねの多いバズったツイートなどを見たいだけなら、サイトでOKです。
Twitterをログインせずに見れるサイトはこちらの記事でも紹介しています↓




Twitterに関してはこちらも♪
-
Twitterスペースのアーカイブ(録音)が可能に!終了後のスペースを聞く方法
-
Twitter見るだけOK!アカウント登録せずツイートを見る方法
-
イーロンマスクがTwitterを5.6兆円で買収なぜ?今後どうなるか妄想してみた
-
Twitterに投稿した画像を第3者に勝手に保存させない方法
-
Twitter不具合 ロボットでないことを証明 "Are you a robot?"から進めない場合の対処法
-
Twitterスペースは申請なしでもホストになれる?スペースの使い方の基本
-
TwitterROM専うざい?暗黙のマナーとは?ROM専の専用アプリを使おう
-
Twitter版ストーリー"Fleet"を非表示ミュート設定する方法まとめ【2021年8月廃止】
-
Twitterコミュニティってどこ?開けない!アプデしたのにコミュニティタブが表示されない原因と対処法
-
Twitterアプリをアップデートしても開かない原因と対処法まとめ
-
Twitterスペースにパソコンやブラウザから参加する方法
-
Twitterでリストに追加されたけどなんか嫌!リスト追加を解除させる方法
-
Twitterログイン履歴の確認方法!誰かが勝手にログインしてるかも?【Twitter乗っ取り対策】
-
Twitterで鍵垢を解除する方法!鍵を外したら過去のツイートは公開される?
-
Twitter"いいねしました"を非表示にする方法!なぜ表示される?
-
Twitterの下書きツイートはどこに保存されてる?保存場所はここです[PC/iPhone]
コメント