
どうやってもセンシティブが解除できない!
いっこうにツイート見れないんダケド〜
他に試してみる方法はある?
Twitterで「センシティブな内容が含まれている内容のあるツイートです」と表示されてツイートが見れない場合、ブラウザ版Twitterからログインして設定を変更すれば見れるようになります。
しかし、今回はどうやってもやってもセンシティブが解除ができない!という人のために、今すぐ試して欲しい10の方法を紹介します!
Twitterセンシティブが解除できない!今すぐ試して欲しい10の方法


センシティブ解除をやったはずなのにツイート見れない…という方は以下の方法を試してみてください。
まずは数分待つ
ブラウザ版Twitterで設定を変更したら、本来はすぐにそのアカウントに反映されます。
しかしまれに反映に時間がかかることもあります。
解除設定がまだアプリ側に反映されていないだけの可能性があるので、5分ほど待ってみましょう!
アプリのキャッシュ削除/タスクキル
スマホやPCでTwitterアプリを開いたままにしている人は、一度アプリを終了し再起動してみてください。
再起動するとアカウントの設定等が再読み込みされるので、センシティブ解除も反映されます。
アプリのキャッシュ削除はこちらの記事で解説しています↓
アカウントがあっているか確認する
センシティブ解除をするときはブラウザ版Twitterでログインしますが、そのときにログインしているアカウントがあっているかどうかを確認してみましょう!
ブラウザ版Twitterにログインしたことがある人は、以前のログイン情報が残っていて、すでにログイン状態になっていませんでしたか?
その場合は一度ログアウトして、解除したい対象のアカウントで再ログインして設定する必要があります。
また別タブでもう1つブラウザ版Twitterを開いている人は、うまく設定できないことがあるので、1つは閉じて、もう1つのタブで設定しましょう。
本垢とサブ垢を同じ個人情報で登録している



本垢のセンシティブは解除できたんだが、サブ垢は解除できない…
こういった声も多くみられます。
これは1つの電話番号で複数アカウントを登録している場合などに、設定がうまくいかないことが稀にあるようです。
できるなら、1つの電話番号で複数アカウントを登録するのではなく、1アカウントにつき1メールアドレスで登録しましょう!
Twitter連携アプリのセッションを切る
Twitter連携アプリにもよりますが、連携中は設定を変更してもうまく反映されないことがあります。
アプリ版Twitterで
[設定とプライバシー]>[セキュリティとアカウントアクセス]>[アプリとセッション]
を開いて連携を確認してみましょう。
このように表示されていれば、連携アプリはないのでOKです。


また悪意のあるアプリの場合は、乗っ取られている可能性もあるので危険です!
生年月日の設定が未成年になっている
Twitterでは未成年ユーザーにセンシティブな内容は表示されないようになっています。
大人であっても適当に生年月日を入力していたり、間違って入力したりして未成年になっている場合はセンシティブを解除できません。
ひとまず大人の生年月日を入力しましょう。
スマホに安心フィルターなどがかかっている
親にスマホを管理されていたり、未成年の方でスマホに安心フィルターをかけている人は、その制限の影響でブラウザ版Twitterにログインすることができません。
つまり、ブラウザ版Twitterにしかないセンシティブ設定を変更することは難しいです…



おっきくなるまで待とう…
情報をいろいろ調べてみたところ
- GoogleやYahoo!ならブラウザ版Twitterに入ることができた
- ブラウザ版Twitterに入れたけど無理な人は英語表記→日本語表記に設定変えたらできた
などの声もありました。
自分のツイートをセンシティブにする設定と間違えた
他人のセンシティブなツイートをみたい場合は、ブラウザ版Twitterからログインして設定を変更します。
しかし、アプリ版Twitterで[設定とプライバシー]>[プライバシーとセキュリティー(安全)]>[ツイート]を開くと、紛らわしいセンシティブの設定項目が存在するのです。


これは、
自分のメディアツイートをセンシティブ表示にしますか?(はい・いいえ)
という設定項目であり、他人のセンシティブツイートを表示する設定ではありません。
これをオンにして「センシティブ解除できた♪」と間違えてしまう人もしばしば…全く別物なので注意しましょう!
「内容の警告」はセンシティブ解除しても表示される


2022年Twitterの新機能である「内容の警告」表示は、センシティブな内容表示と似ていますが、ちょっと違います!
センシティブ:センシティブな内容を表示する設定にしている人はツイートを見れる。
ブラウザ版Twitterから設定を変更しないとみれない。
内容の警告:センシティブな内容を表示する設定に関係なく、全員に警告が表示される。
「表示する」ボタンをワンタップで見ることもできる。
つまり、センシティブ解除しているユーザーでも「内容の警告」は表示される仕様になっています。
Twitterのセンシティブに関する取り組みが年々厳しくなっていることもあり、このような警告機能が追加されたのかもしれません。
Twitterで不具合が生じていないか確認する
センシティブの設定を解除して、上記の方法も試したけどだめたった…という方はTwitterの不具合である可能性があります。
Twitterの検索で「センシティブ バグ」「Twitter バグ」などと検索してみてください。
同じ状況の人が多く見つかればTwitterの不具合である可能性が高いので、修正されるまで待つしかありません…。
Twitterセンシティブ設定に関するお悩みまとめ♪
センシティブを解除する方法(日本語、英語対応)
➡︎Twitter”センシティブな内容”治らない!英語のままで解除できない時の対処法まとめ
何をやってもセンシティブ解除できない
➡︎Twitterのセンシティブが解除できない!今すぐ治す10の方法【2022年最新】
自分でセンシティブ設定できる「内容の警告」2022年新機能!
➡︎Twitter新機能「内容の警告」自分のツイートを事前にセンシティブに設定できる!実際の使い方や見え方も解説
内容の警告を解除してツイートを見る
➡︎Twitter「内容の警告」でツイート画像が表示されない!センシティブ解除してるのになぜ?表示方法も解説
自分のメディアツイートをセンシティブ設定する
➡︎Twitterで自分のツイートをセンシティブに設定する方法2つ!全部or一部も選べる
Twitterに関してはこちらも♪
-
Twitterのセンシティブが解除できない!今すぐ直す10の方法【2022年最新】
-
Twitterログインできない!原因は?今すぐログインするための対処法まとめ
-
Twitter複数アカウント作成は電話番号一つで作れる!何個まで?
-
Twitterで見たくないツイートを自動で非表示にするキーワードミュートの設定方法
-
Twitterのスペースを今すぐ非表示にする方法→ブロックorミュートでOK
-
Twitterアカウント削除しても再開できるの?消したアカウントを復活させる方法
-
Twitterスペースを通知をオンにしてすぐ参加できるようにする方法
-
Twitterで通報すると相手にバレる?運営に報告するとどうなるのか?
-
Twitterでミュートするとどうなる?相手にバレないけどバレる可能性も…
-
Twitterでサブ垢ってどう作るの?複数のTwitterアカウントを作成する方法
-
Twitterで画像保存すると相手にバレる?違法?バレずに保存する方法
-
Twitterの検索コマンド一覧!コマンドを使いこなしてTwitterをより便利に活用しよう
-
Twitterアカウント作成エラー?3つの原因と対処法まとめ
-
Twitter「内容の警告」でツイート画像が表示されない!センシティブ解除してるのになぜ?表示方法も解説
-
Twitterスペースは無断で録音(盗聴)されて危険?データの保存やダウンロードについて
-
Twitterスペースのアーカイブ(録音)が可能に!終了後のスペースを聞く方法
-
Twitterで自分のツイートをセンシティブに設定する方法2つ!全部or一部も選べる
-
Twitterコミュニティってどこ?開けない!アプデしたのにコミュニティタブが表示されない原因と対処法
-
Twitterコミュニティは消せない?名前変更もできないの?空になるまで退会できない件について調査してみた
-
鍵垢のフォロワーにリプライしたら他のフォロワーにバレる?リプは表示されるのか
-
Twitterアプリをアップデートしても開かない原因と対処法まとめ
-
Twitterコミュニティの検索方法!キーワード検索機能ないの?
-
Twitter"いいねしました"を非表示にする方法!なぜ表示される?
-
Twitter自分や他人のツイートをリツイート多い順に並び替えて見る方法
コメント